古事記を関西弁で訳しています

過去の時代 古事記の企画 古事記の成立
其の一 天地のはじめ 伊耶那岐と伊耶那美 島々を生む 神々を生む 伊耶那美の死 火神を斬る 黄泉の国
其の二  三貴子 天照大御神と須佐之男命 誓約 天の岩戸
其の三 八俣の大蛇 八雲立つ 須佐之男から大国主へ 因幡の素兎 受難 根の堅州国
其の四 沼河比売 須勢理毘売の嫉妬 大国主の子孫 少名毘古那神 御諸山の神 大年神の子孫
其の五 天の菩比の神 天の若日子 建御雷之男の神の派遣 事代主の神の服従 建御名方の神の服従 国譲り
其の六 邇邇芸命 猿田毘古神 天孫降臨 猿女の君 木花之佐久夜毘売
其の七 海幸彦、山幸彦 海宮へ 火照命の服従 鵜葺草葺不合命

其の八-神武 東征 五瀬命 熊野の剣 八咫烏 宇陀 忍坂 登美毘古を撃つ 兄師木・弟師木を撃つ 即位 皇后 当芸志美々の謀反
其の九-綏靖〜開化 綏靖天皇 安寧天皇 懿徳天皇 孝昭天皇 孝安天皇 孝霊天皇 孝元天皇 開化天皇 
其の十-崇神 崇神天皇 大物主の大神 三輪山伝説 建波邇夜須毘古の反逆
其の十一-垂仁 垂仁天皇 沙本毘古の反逆 御子の誕生 本牟智和気の御子 丹波の四女王 時じくのかくの木の実
其の十二-景行T 景行天皇 大碓命と小碓命 熊曾征伐 出雲征伐 東国へ 尾張・相模 弟橘比売 
其の十三-景行U 足柄の神 甲斐の問答 美夜受比売 伊吹山 倭は国のまほろば 天翔ける白鳥 系譜
其の十四-成務〜仲哀 成務天皇 仲哀天皇 神功皇后 神託 新羅へ 鎮懐石 香坂王・忍熊王の反逆 気比の大神 酒楽の歌
其の十五-応神T 応神天皇 三皇子 矢河枝比売 髪長比売 吉野の国主 文物の渡来
其の十六-応神U 反逆 宇遅能和紀郎子 天之日矛 兄弟神 系譜

其の十七-仁徳 仁徳天皇 聖帝の御世 皇后の嫉妬・黒日売 皇后の嫉妬・八田若郎女 皇后・石之日売命 八田若郎女 女鳥王と速総別王 雁の卵 枯野の琴
其の十八-履中〜允恭 履中天皇 墨江中王の反逆 水歯別命の計略 天皇の事跡 反正天皇 允恭天皇 氏姓の正定 木梨の軽の太子 伊予へ 心中
其の十九-安康 安康天皇 目弱王の変 大長谷王の怒り 目弱王殺害 忍歯王殺害 王子たち
其の廿-雄略 雄略天皇 若日下部王 赤猪子 吉野の童女 遊猟 一言主 袁杼比売 三重の婇 袁杼比売の歌
其の廿一-清寧〜顕宗 清寧天皇 二皇子の発見 闘歌 志毘の臣 譲り合い 顕宗天皇 埋葬 報復の道義
其の廿二-仁賢〜推古 仁賢天皇 武烈天皇 継体天皇 安閑天皇 宣化天皇 欽明天皇 敏達天皇 用明天皇 崇峻天皇 推古天皇

−参考−
『古事記』 西宮一民 校中 (新潮日本古典集成)
『新訂 古事記 付現代語訳』 武田祐吉 訳注 (角川文庫)
二冊で解釈の異なる部分は古典集成を基本としました

※いちおう関西弁ですが、私が生粋の大阪人ではないこと、
話し言葉そのままではわかりにくい部分があること、などの
理由で中途半端な関西弁の感がありますが御了承ください

古事記トップへ戻る  トップページへ戻る