2010,11,19, Friday
年の暮れも近づいてきました。猛暑の夏と厳しい寒さ。盆地の気候の変化の鮮やかさが飛鳥の都人の四季の変化への感覚を研ぎ澄ましていきました。それから1300年たって四季を語る文化はますます熟成され、その中で俳句が育ってきました。
PC版 http://www.asukanet.gr.jp/uta/haiku.cgi モバイル版 http://www.asukanet.gr.jp/uta/haikumob.cgi 秋晴や山の上なる一つ松 漱石 奈良の秋の唐招提寺西大寺 子規 自由な発想での投稿をお待ちしています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- [AD]産地直送販売 生食用の天然岩牡蛎(いわがき)。日本海鳥取産の岩ガキは夏に食べます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- [AD]鳥取の夏の海の食材を代表する白烏賊(しろいか)。刺身で最高。高級刺身用のイカです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- [AD]珍味亀の手。塩ゆででカニとエビの味を混ぜて濃くしたような風味。お酒の肴に最高です。
| http://www.asukanet.gr.jp/index.php?e=66 |
| あすかを楽しもう!参加まってます。::あすかの歌(俳句コーナー) | 02:02 PM | comments (x) | trackback (x) | |