
粟原寺の塔の伏鉢 |
おうばらでら 史跡 桜井市粟原(おうばら)
三重塔の伏鉢(談山神社蔵)が残っており、その銘文から、中臣大嶋(なかとみのおおしま)が草壁皇子をしのんで建てた寺で、694年(持統天皇8年)に着工、715年(和銅8年)に完成したことがわかる。塔・金堂跡に礎石がある。
|
|飛鳥の時代
|飛鳥の宮
|飛鳥の石
|飛鳥の古墳
|高松塚古墳
|飛鳥の寺
|飛鳥と万葉集|
|年表|索引|地図|
Copyright (c) 1995 ASUKA HISTORICAL MUSEUM All Rights Reserved.
Any request to kakiya@lint.ne.jp
Authoring: Yasuhito Kakiya
|