
和田廃寺出土の鴟尾 |
 |
橿原市和田町
塔跡が残り、ここを蘇我馬子が建てた大野丘の北塔の跡とする説もあったが、最近では葛木(かつらき)氏寺、葛木寺の跡とする説が強い。発掘調査で7世紀前半から8世紀の瓦や鴟尾(しび)などがみっかった。
|
|飛鳥の時代
|飛鳥の宮
|飛鳥の石
|飛鳥の古墳
|高松塚古墳
|飛鳥の寺
|飛鳥と万葉集|
|年表|索引|地図|
Copyright (c) 1995 ASUKA HISTORICAL MUSEUM All Rights Reserved.
Any request to kakiya@lint.ne.jp
Authoring: Yasuhito Kakiya
|