飛鳥資料館/飛鳥の宮/飛鳥川原宮



飛鳥川原宮の土器
飛鳥川原宮の土器


唐居敷

飛鳥川原宮の 下駄がみつかった 溝と土器
飛鳥川原宮の
下駄がみつかった
溝と土器


A.D.655・656

飛鳥板蓋宮で即位した斉明天皇は、その年(655年)の冬、火災にあって、この宮に移った。川原寺を発掘調査した時、寺よりも古い時代の溝がみつかり、土器・下駄・櫛が出土した。この溝は、飛鳥川原宮の施設と考えられる。このほか宮の唐居敷もみっかった。



飛鳥川原宮の唐居敷
飛鳥川原宮の唐居敷


飛鳥川原宮の唐居敷
唐居敷は、扉の軸受け用の石である。川原宮の唐居敷は、川原寺の礎石建物用の唐居敷とはちがって、えぐった部分に掘立柱建物用だったことがわかる。円いくぼみに扉の軸をさしこんで、扉を開け閉めする。長方形のくぼみには、細長い板をはめこんで、柱と扉のすき間をふさぐ。

下駄


|飛鳥の時代 |飛鳥の宮 |飛鳥の石 |飛鳥の古墳 |高松塚古墳 |飛鳥の寺 |飛鳥と万葉集|
飛鳥の宮 Virtual Museum ASUKA HOME

|年表|索引|地図|

Copyright (c) 1995 ASUKA HISTORICAL MUSEUM All Rights Reserved.
Any request to kakiya@lint.ne.jp
Authoring: Yasuhito Kakiya{K@KID'S}