蘇我三代

蘇我氏の時代 天皇家との絆


蘇我氏は、有力な各豪族、とりわけ天皇家との政略結婚をつうじて権力の基盤を固めようとした。この親戚筋を作って絆を固めようというやり方は、蘇我氏の専売特許でもなんでもなく、古来行われ、いまだに政治家から庶民にいたるまでが好んでとろうとする常套手段なのだろう。
馬子は、推古32年(624)「葛城県は自分の本居なので領地として賜わりたい」と申し出ている。また聖徳太子伝暦には葛木寺を蘇我葛木臣に賜うと記す。馬子の母親は葛城氏の出だったのだろう。また崇峻即位前紀(587)には、「蘇我大臣の妻は、是物部守屋大連の妹なり。云々」の記事があって、馬子が物部氏とも姻戚関係を結んでいたことが知られる。
蘇我氏と天皇家とのかかわりを、大ざっばに整理してみれば以下のようになる。欽明朝に初めて、馬子の姉妹、堅塩媛と小姉君の二人が天皇の夫人となっている。欽明のつぎの敏達天皇は、堅塩媛の子供・額田部皇女〈後の推古)を后とした。

甘橿丘周辺(北西から)
甘橿丘周辺(北西から)
つぎの天皇は堅塩媛の子供・用明天皇で、小姉君の子供・穴穂部間人皇女を后とし、稲目の娘・石寸名を夫人とした。用明と穴穂部間人皇女の間の子供に聖徳太子がいる。
用明の次代、崇峻天皇は小姉君の子供に当たる。馬子の娘・河上娘を妃とした。
推古天皇は、舒明と堅塩媛の子供、馬子の姪となる。推古の後継者の地位にあった聖徳太子は馬子の娘・刀自古郎女を夫人としている。推古のつぎが舒明天皇、この天皇は馬子の娘・法提郎媛を夫人とした。もうこれだけで十分にややこしいが、敏達を例外として、蘇我本宗家の当主が、娘を天皇の嫁にするという方針を貫いていることは読み取れるだろう。



歴史の表舞台に| 天皇家との絆| 権力をめぐる争い| まとめ

蘇我氏の時代| 蘇我氏系図| 蘇我氏の邸宅| 蘇我氏の寺| 蘇我氏の墓| 蘇我氏関連略年表


Expert Data Virtual Museum ASUKA HOME

|年表|索引|地図|

Copyright (c) 1995 ASUKA HISTORICAL MUSEUM All Rights Reserved.
Any request to kakiya@lint.ne.jp
Authoring: Yasuhito Kakiya