|
|
|
|
|
ブルーベリー
ツツジ科
2003.9 生駒市 |
コムラサキシキブ
クマツヅラ科
2003.9 奈良市 |
オオシロシキブ
クマツヅラ科
2003.10 奈良県・十三峠 |
マキ(槇)
マキ科
2003.9 磯城郡・川西町 |
シャリンバイ
バラ科
2003.12 兵庫県・須磨寺 |
もちろん食べられます。
この年は、気候の関係で9月にもまだこんな状態でしたが、普通7月から8月でほぼ終わりです。
他花受粉ですから、何本か植えた方がよく実がなるというので、4本ほど植えています。 |
この実の色から「紫式部」の名が付き、その小型のものだから「コムラサキシキブ」です。 |
園芸用に栽培している畑で撮影しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
ハシドイ
モクセイ科
2003.11 生駒市 |
イヌツゲ
モチノキ科
2003.6 八幡市 |
カクレミノ(隠蓑)
ウコギ科
2003.12 生駒市 |
クサギ
クマツヅラ科
2003.10 奈良県・十三峠 |
クスノキ(楠)
クスノキ科 2003.12 兵庫県・須磨寺 |
この実は割れていませんが、この後二つに割れるらしいです。 |
|
実の先っぽに小さな花が付く...という感じで、未だに花の写真が撮れていません。m(_
_)m
この実は、ヒヨドリの大好物で、もう少し色が濃くなると、あっという間に無くなります。 |
|
|
|
|
|
|
|
ナンキンハゼ
トウダイグサ科
2003.11 生駒市 |
ナンテン(南天)
メギ科
2004.2 生駒市 |
コハクウンボク
エゴノキ科
2004.6 鎌倉市光則寺 |
ハナズホウ(花蘇芳)
マメ科
2004.10 生駒市 |
ハゼノキ(琉球ハゼ)
ウルシ科
2004.3 生駒市 |
最初緑ですが、紅葉した葉が散る頃に黒く熟し、葉が散った後、実は爆ぜて真っ白になります。
まるで雪が積もったように綺麗なのですが...最近これが見られなくなりました。
生駒市の公園では、烏がこの実を食い荒らすのです。
真っ白に爆ぜる前に全滅してしまいます。 |
普通の南天は赤い実ですが、これは白い実のなる品種です。 |
|
緑の莢のマメが、秋の終わりには茶色になります。 |
昔は実から蝋を採っていたというのですが、同じように蝋を採っていたナンキンハゼが烏に食べられるのに、何故かこの実は残ったまま年を越しています。 |