令和7年11月8日
            土の神様が祀られた里で
            野焼きによる土器焼成を
            体験しよう!
            
             
            
            
            
            
            
            
            
             
            
            この度は令和7年度の野焼き大会にご応募いただき、
            誠にありがとうございます。
            定員を超える多くの方にご応募をいただきましたので、
            誠に残念ですが、今回の募集を締め切らせていただきます。
            
            令和7年9月8日
            
             
            
            
            
            
            
            
            
             
            
            
            
            
            土器づくりの会について
            
             
            
            土器づくりの会は二つの会で構成しています。
            
             
            
            「作陶会」
            希望者対象、粘土で作品を作る会
            令和7年9月21日(日)
            
             
            
            「野焼き大会」
            参加者全員で薪をくべて焼成する会
            令和7年11月8日(土)
            
             
            
             
            
            
            
            
            
            
            
             
            
            作陶会
            
             
            
             
            
             
            
            粘土で作品を作る会で、希望者が対象です。初心者の方は作陶の指導させていただきます。
               開催日は9月21日です。9時半〜16時までのご都合の良い時間帯で制作いただきます。
               
                
            
            
               - 開催地:畝尾坐健埴安神社(祭神は土の神様ハニヤス)
 
               
               - 住所:奈良県橿原市下八釣町136 地図
 
               
               - 希望者対象:初心者には簡単な作陶指導あり
 
               
               - 開催日:9月21日(日)受付開始午前9時
 
               
               - 開催時間:9時半〜16時
 
               
               - 参加費用:大人500円/小人300円
 
            
            
             
            
            注1:作品は会場で保管乾燥いたします。
               注2:ご自宅で作られる方はこちらも参考にして下さい。粘土の郵送も可能です。
               
                
               
                
               
               
               
               
               
                
               
               野焼き大会
               
                
               
               
               
                
               
               参加者全員がそれぞれの立場で焼成活動に関わっていただき、共同で作品を造り上げるイベントです。
               
               土の神様が祀られた里で行う野焼きですので、埴安神社の宮司様に焼成清祓神事を行っていただきます。
               
                
            
            
               - 開催地:畝尾坐健埴安神社の隣地の下八釣町広場 地図
 
               
               - 募集定員:約50名
 
               
               - 開催日:令和7年11月8日(土)(予備日11月9日)
 
               
               - 日程:9時までに集合/17時終了予定
 
               
               - 参加費用:大人2,000円/小人1,000円
 
               
               - 持参品:作品と梱包材、作業に適した服装と履物、軍手、飲食物
 
               
               - 飲食:出店はありません。自炊/BBQ等OK(要申告)
 
               
               - ワークショップ:参加者による出店OK(要申告) 
 
            
            
             
            
            注1:駐車場が限られていますので、お車で参加来場される方はご申告いただきます。
               注2:焼成作品を営利目的に利用したり、当会の主旨に反する行為はご遠慮いただきます。   
            
             
            
             
            
            
            
            
            
             
            
            主催者について
            
             
            
            「土器づくりの会」は、造形工房垰(代表:垰田正二)が運営しています。
               
               造形工房垰では、昭和56年から関西各地で野焼きのイベントを開催してきました。
               
               ※ 野焼きと造形工房垰について
               
                
               
               令和元年からの5年間は、一般参加の皆者と共に橿原神宮に祭器を奉納する天香山埴焼奉製会の作陶会・野焼きを共催してきましたが、令和6年から奉製会では作陶会・野焼きの一般参加は行われないことになりました。
               
                
               
               そこで、原点に戻り「土器づくりの会」として、一般の方を対象にした野焼き大会を再開することにいたしました。ものづくり体験の場ですので、参加される方は薪運びから焼成作業まで全員で行っていただきます。
               
                
            
             
            
            
            
            
            
             
            
            メンバー登録及びお問合せ!
            
             
               
               野焼き大会やワークショップの参加はどなたでも可能ですので、まず、メールでご連絡下さい。
               
                
               
               また、見学にお越しになられる方へお願いがあります。
               
               駐車場に限りがありますので、お車で来場される方や長時間会場で過ごされる方は、事前にご連絡をいただけましたら幸いです。駐車スペースのご案内と、イベント当日保険(百円/人)についてご相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。
               
                
               
                
               
               メールでのお問合せはこちらからお願いいたします。
               
                
               
               
                
            
             
            
             
            
             
            
            主催:造形工房垰/お問合せ   
            
             
            
            
            
            
            
            
            
             
            
            ※ 天香山埴焼奉製会とは
            
            ※ 野焼きと造形工房垰について
            
            ※ ばーちゃる陶芸教室
            
              
            
             
            
            