斎宮歴史博物館

三重県の近鉄山田線斎宮(さいくう)駅から整備された広大な斎宮史跡の中を
15分ほど歩くと斎宮歴史博物館があります。
斎宮史跡は1979年に国の史跡に指定されました。
1989年に斎宮史跡の一端に出来たのが斎宮歴史博物館です。
1999年には10周年を記念してリニューアルされ、
2001年には「10分の1模型広場」が出来ました。
館内は常設展として斎宮の基本的なことを紹介しています。
斎宮とは天皇に代わり伊勢神宮に仕えた未婚の皇女の「斉王」の宮殿が置かれたところです。
斎宮制度は時代・経済力などによってさまざまに変化しており、
その経済面・生活面などの変化を展示しています。
特別展「斎王が読んだ物語」では、こうした斎宮たちが都と変わらない雅な
生活をしていたことがうかがわれました。
近鉄斎宮駅の目の前には「いつきのみや歴史体験館」があり、当時の様子が再現されています。
また昔の遊びを体験したり、十二単を着ることも出来ます。
戻る
更新日:2004,1,21