|
|
|
|
|
アブラナ(菜の花、菜種)
アブラナ科アブラナ属
2004.4 奈良市 |
キャベツ(玉菜、カンラン)
アブラナ科アブラナ属
2004.3 生駒市 |
ハクサイ(白菜)
アブラナ科アブラナ属
2004.3 生駒市 |
ミブナ(壬生菜)
アブラナ科アブラナ属
2004.3 生駒市 |
ミズナ(水菜)
アブラナ科アブラナ属
2004.4 生駒市 |
|
|
|
|
|
ヒノナ(日野菜)
アブラナ科アブラナ属
2004.3 生駒市 |
カブ(蕪)
アブラナ科アブラナ属
2004.3 生駒市 |
ハボタン(葉牡丹)
アブラナ科アブラナ属
2004.3 京都市・伏見区 |
イヌガラシ
アブラナ科イヌガラシ属
2004.4 奈良市 |
ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡、アメリカミズキンバイ)
アカバナ科チョウジタデ属
2008.9 橿原市
|
|
|
|
|
熱帯アメリカ原産の帰化植物で、関東以西の本州、四国、九州、南西諸島に分布し、湿地や池沼の縁に群がって生え、時には水田の雑草となる1年草です。
茎にヒレがあり、「タゴボウ」に似ていることから付いた名で、別名の「アメリカミズキンバイ」は、花が「ミズキンバイ」に似ているからです。
初めてこの植物を見つけたのは、巣山古墳の現地説明会の時で、周壕の縁に生えていました。この写真は、本薬師寺のホテイアオイの脇で撮ったものです。 |
|
|
|
|
|
メマツヨイグサ(雌待宵草)
アカバナ科マツヨイグサ属
2008.9 明日香村 |
コマツヨイグサ(小待宵草)
アカバナ科マツヨイグサ属
2007.5 和歌山市 |
|
|
|
北アメリカ原産の帰化植物で、明治時代後期に渡来したものといわれています。全国の海岸の砂丘や河原の礫地に生育する2年草です。発芽した年はロゼットで越冬し、翌年成長して開花します。
「マツヨイグサ」より大型の「オオマツヨイグサ」に近い種類で、それより小さいことから付いた名前と思われます。
「マツヨイグサ」と違って、萎んでも花は赤くなりません。 |
北アメリカ原産の帰化植物で、全国の海岸の砂地、河原の礫地に生える2年草です。
マツヨイグサの仲間では小形なので、「コマツヨイグサ」ですが、他のマツヨイグサ属が1m以上になるのに対して、50cmくらいと小さく、葉っぱも縁が羽状になります。
萎んだ花は「マツヨイグサ」同様赤くなります。 |
|
|
|