
| 西暦 | 年号 | 氷高年齢 | 出来事 |
| 679年 | 天武8年 | 吉野盟約 | |
| 680年 | 天武9年 | 誕生 | 氷高皇女誕生・父草壁皇子(18歳)・母阿閇皇女(19歳) |
| 682年 | 天武11年 | 3歳 | 氷高皇女の病のため恩赦 |
| 686年 | 朱鳥元年 | 7歳 | 天武天皇崩御・大津皇子刑死(24歳) |
| 689年 | 持統3年 | 10歳 | 父=皇太子=草壁皇子薨去(28歳) |
| 690年 | 持統4年 | 11歳 | 持統天皇即位 |
| 694年 | 持統8年 | 15歳 | 藤原京遷都 |
| 697年 | 文武元年 | 18歳 | 持統天皇、氷高の弟珂瑠皇子に譲位→文武天皇即位(15歳) |
| 701年 | 大宝元年 | 22歳 | 大宝律令制定・首(おびと)皇子(のちの聖武天皇)誕生 大伯皇女薨去(41歳) |
| 702年 | 大宝2年 | 23歳 | 持統上皇崩御 |
| 707年 | 慶雲4年 | 28歳 | 弟・文武天皇崩御(25歳)→母・阿閇皇女即位=元明天皇 |
| 710年 | 和銅3年 | 31歳 | 平城京遷都 |
| 712年 | 和銅5年 | 33歳 | 古事記奏上 |
| 715年 | 霊亀元年 | 36歳 | 母・元明天皇、娘の氷高内親王に譲位→元正天皇即位 |
| 720年 | 養老4年 | 41歳 | 日本書紀奏上・藤原不比等没 |
| 721年 | 養老5年 | 42歳 | 母・元明上皇崩御(61歳) |
| 723年 | 養老7年 | 44歳 | 三世一身の法を定める |
| 724年 | 神亀元年 | 45歳 | 元正天皇、皇太子首親王に譲位→聖武天皇即位(24歳) |
| 729年 | 天平元年 | 50歳 | 長屋王の変 |
| 737年 | 天平9年 | 58歳 | 藤原四兄弟相次いで死去 |
| 738年 | 天平10年 | 59歳 | 阿倍内親王立太子 |
| 740年 | 天平12年 | 61歳 | 藤原広嗣の乱・恭仁京遷都 |
| 741年 | 天平13年 | 62歳 | 国分寺造営の詔 |
| 743年 | 天平15年 | 64歳 | 墾田永年私財法を発する |
| 748年 | 天平20年 | 69歳 | 元正太上天皇崩御 |
| 749年 | 天平感宝元年 天平勝宝元年 | 聖武天皇、皇太子阿倍内親王に譲位→孝謙天皇即位 |