伝説・・・伝承された説話。史実として信じられてきた言い伝え、と辞書にはあります。 しかし、史実とまったく無関係の話が生まれる、ということがあるでしょうか。 ここに、ひとつの伝説があります。 和歌山県に道成寺というお寺があります。安珍・清姫の話でも有名なお寺です。 それが、髪長姫つまり、宮子姫の伝説です。 宮子姫とは何者か。 『道成寺絵とき本』によると、道成寺開創縁起として「宮子姫髪長譚」が書かれています。 「宮子姫髪長譚」 宮子姫イラスト(※1) 九海士(くあま)の里に、早鷹と渚という夫婦がいた。40過ぎても子宝に恵まれず、八幡宮にひたすら祈願してようやくみごもり、白鳳8年(679)に女の子を出産した。八幡宮から授かったので、「宮」と名づける。しかし、宮の頭には髪の毛が1本もなかった。 夫婦は宮を珠のように育てるが、依然として髪が育たないことを悩み続けていた。 ある年、九海士の浦は不漁が続き、人々は困惑した。 そこで宮の母、渚は 怪しい光を確かめに海へ(※2) 無我夢中のまま海底を目指し、帰ってきた渚の髪には光るものが。 海から光は消え、浦は大漁続き。人々は渚のおかげと尊敬したが、渚は黄金仏を庵に大切に祀り、浦人のために毎日礼拝した。 ある夜、渚の夢に黄金仏が現れて「補陀洛浄土の観世音なり」と仰せられた。 夢からさめ、ますます祈願に精進すると、宮に美しい黒髪が生えた。 髪はますますのび、身の丈よりも長く七尺あまりの美しい黒髪となり、年頃の娘は「髪長姫」と呼ばれるようになった。 ある日、一羽の雀が木の枝にかかった長い髪をくわえて飛び去った。 奈良の都の宮廷の軒端にかかった雀の巣から、長い髪が垂れ下がっているのが発見された。 時の帝、持統天皇は粟田真人に勅命を賜り、諸国を尋ねさせることになった。 真人の一行は九海士の浦にたどり着く。そして宮に出会い、あの麗しい髪の持ち主と知る。真人は帝の勅命を伝え、早鷹と渚はこれを受けて宮を都へ上らせたのである。 都で宮は藤原不比等の養女として迎えられる。名を宮子姫之命と改め、時の帝文武帝の妃となった。宮子姫が産むのが、聖武天皇である。 宮中の宮子(左) 髪が長く美しい(※3) 宮子は雲の上の人となったが、故郷のことが忘れられない。特に庵の観音像が気になり、思い悩む。 そこで紀伊国司の紀道成が伽藍造営を命じられた。道成は早速任務につき、自ら材木を 道成の霊を祀る紀道明神の社が今も三百瀬(みよせ)の里にある。 道成の殉職に心打たれた工匠たちは工に励み、その後は何の障りもなく寺の造営は進んだ・・・・・。 以上が、紀州道成寺に伝わる伝説です。 この伝説は、まさかというような話です。 ところが、宮子姫の話は道成寺に長い間失われることなく伝えられてきました。 上記の『絵とき本』と、その元となった『道成寺宮子姫傳記』の絵巻物には違いがあります。 正史では、宮子は不比等と賀茂比売との娘とだけ記されています。 私は、この話は真実を含んでいるのではと思っています。 御坊市にあった宮子姫の像(※4)
※1・・・・・イラスト画像の原画は山崎容子さん
|