特別史跡 7世紀 桜井市阿部金蔵
切石を1段ごとにずらして整然と積みあげた石室の壁。一つの石の中央に縦線を刻んで、一見したところ2石を使ったように見せかける工夫をこらした所が3ヶ所ある。天井には大きな一枚石を使い、内側をわずかにくぼませて仕上げている。玄室と羨道の高さの差が小さいことをはじめ、構造・石の積み方など、朝鮮の古墳からの影響が著しい。阿倍氏の有力者の暮らし。
|

|
|

文殊院西古墳の入口
|
|飛鳥の時代
|飛鳥の宮
|飛鳥の石
|飛鳥の古墳
|高松塚古墳
|飛鳥の寺
|飛鳥と万葉集|
|年表|索引|地図|
Copyright (c) 1995 ASUKA HISTORICAL MUSEUM All Rights Reserved.
Any request to kakiya@lint.ne.jp
Authoring: Yasuhito Kakiya
|